丹波篠山の情報満載

特集

TANBASTYLE 新作マグカップ販売!

 

2025年最初のTANBASTYLE新作展は、マグカップ!
TANBASTYLE 8つの窯元が作る。
全42アイテムのマグカップが登場しました!

春の新作マグカップ

今までとは異なる
・趣のある色味
・新しい技法による発色
・金や銀といった煌びやかな装飾
・大坂万博をイメージした色使いの器
などなど

今までのTANBASTYLE TS+から
更なる変化を施した42種類のマグカップ

あなたのQOLを引き上げる

いつもの珈琲を
新しい器で、味わう愉しみ

TANBASTYLEの器は
当たり前の日常に溶け込む
毎日使いの器たち

2025新作のマグカップ達は
皆さまの憩いのひと時をOneRankUp!させてくれること
間違いありません!

慌ただしい朝の時間も
落ち着いた休日のティータイムも
自分好みの器を愛でることで
あなたのQOL(Quality Of Life)あげませんか?

丹文窯(大西雅文)

” いよいよ始まった関西万博をイメージしました。
大阪 関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」をイメージしたカラーにし、
生命の脈動を思い描いた作品。
他にも、重ねた色で人類文明の繋がりをイメージした作品。など壮大なテーマの作品 ”

源右衛門窯(市野太郎)

”「ギンギラ銀にさりげないマグカップ」
新色のタロリアンブルーに銀で加飾しました
使えば使うほどに、銀が酸化して趣が変化します。 ”

丸八窯(清水義久)

” 今までは
鮮やかなビビット系の色味が特徴でしたが、
今回はパステル系の少し落ち着いた
優しい色味の表現に挑戦しています。 ”

丹水窯(田中聡)

” 普段は化粧土を必ず掛けるのですが
今回はまったく使用せず
自分で焼いた灰を釉薬にして掛けています
調合を変え2種類使用しています。 ”

陶勝窯(市野勝磯)

” マグカップ本体に削り模様を付け
土味を生かした素材さの残る
マグカップに仕上げました。”

市野悟窯(市野哲次)

” 通常の制作より膨大な時間を要する「彩色線象嵌」
黙々と線画き、着色を繰り返す
個性的なデザインと色使いは唯一無二の存在です。 ”

壺市(市野元祥)

” 鮮やかな色味でもなく、斬新な形でもなく
日常になじむ、使い勝手と扱い安さは安定
モノトーンの器は男性受けの良いカッコよさ ”

雅峰窯(市野秀之)

” 雅峰窯の特徴であり、
僕も大好きなブルーを活かしながら、
コンプレッサーで薄く吹き付けを行い、
酸化ならではの落ち着いた色味を表現しました。”

ご購入はこちらから

コメント

この記事へのコメントはありません。

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

関連記事

PAGE TOP