丹波篠山の人なら1度は陶芸体験をしたことがある!?【わが家の丹波焼コレクション】
こんにちは!まーぼうです♪
丹波篠山といえば・・・
黒豆、栗、山の芋。
そして丹波立杭焼!
丹波焼は六古窯の一つ。
(ちなみに他の5つは瀬戸、常滑、信楽、越前、備前です。)
登り窯の中で高温で長時間じっくりと焼かれるため、丹波焼独特の雰囲気があります。
ということで、丹波篠山生まれ、丹波篠山育ちの
まーぼうの丹波焼コレクションをいくつかご紹介します☆
まず、エントリーナンバー1、まーぼう窯のカップ。

まーぼうが陶の郷で陶芸体験をしたときに作ったカップです。
丹波篠山に住んでいる人なら1度はしたことがあると言っても過言ではない丹波立杭焼の陶芸体験。
分厚すぎてあまりお茶が淹れられないところがたまに傷ですが
ボコボコとした形が味があって素敵ですね。
エントリーナンバー2、俊彦窯さんのカップ。

このどっしりとした大きめサイズのカップ。
なんとも言えない安心感。
朝起きて牛乳たっぷりのあったかいコーヒー牛乳を飲みたい感じです。
エントリーナンバー3、稲右衛門窯さんのカラフルなカップ。
か、かわいすぎる・・・
ころんとしたフォルムにこの色使い・・・
並べて置いたらさらにかわいい。
女心をくすぐられます。
このカップを家に置いているだけでおしゃれな人になった気分を味わえます。
そしてエントリーナンバー4、英一窯さんのお皿。
お皿単体の写を撮り忘れてしまい、ハヤシライス付きの写真ですいません。
いつものハヤシライスがホテルハヤシライスになります。
もっとお皿を活かせる料理あったやろと思うかもしれませんが許してください。
ダイエット中なのに美味しくて美味しくて、食べ過ぎてしまいました・・・。
どれが1番と決められないくらいお気に入りです。
まだまだ集めたい器がいっぱいありますので、コツコツ集めて、
めざせ!まーぼう家を丹波焼だらけ!!にしていきます。
第2弾ができることを夢見て・・・。
コメントする