Simple is BEST なテーブルウェア【 TANBA STYLE(丹波焼)】
こんにちは。
たまに、観光客に紛れて、立杭界隈をウロウロしてる
ゴンザレス☆おじさんです。
今日は、丹波ささやまファンにて新たに販売を開始しました!
「 TANBA STYLE 」のご紹介です!
まず、丹波焼(丹波立杭焼)について・・・

丹波篠山市の南西部に位置する今田地区で作陶される陶器で、
その歴史と伝統は、およそ850年受け継がれています。
主に、皿、器、壺、花瓶 など、主に生活雑器が作られてきました。
現在も、約60軒の窯元があり、日々個性豊かな作品が作られています。
2017年には、瀬戸・常滑・信楽・備前・越前と共に「日本六古窯」として、日本遺産に認定されました。
TANBA STYLEは2013年に、6人の陶工(現在は8人)の有志で生まれました。
「伝統工芸品」で在りながら、毎日使える。
・使い勝手の良い器。
・毎日使っても飽きない器。
・どんな料理にも合う器。
・丈夫でずっと使える器。
・重ねて収納できて便利な器。
・そんな当たり前がいっぱいの器。
陶器の質感と、手作りだからこそ伝わる土のやさしさを感じる器。
それが、
TANBA STYLE 「TS」 です!

カラーバリエーションは、
白丹波・丹波黒 の2色のみ
“ 白丹波 ” は
白過ぎないマット調。
素朴で優しい印象があり、
どんな料理にも馴染む落ち着いた器です。
“ 丹波黒 ”も
同様にマットな色調ながら、
黒過ぎず、落ち着いた色味。
盛り付けた料理に、贅沢な雰囲気をプラスします。
サイズバリエーションは、
3種類の大きさのリムプレート
それぞれ、スタッキング(重ね置き)が可能ですので、
省スペースでの収納が可能です。

使い勝手のよい3サイズのバリエーションは
Sサイズ(約12㎝) … お茶菓子やソーサーに
Mサイズ(約17㎝) … ケーキや日常使いの取り皿
Lサイズ(約24㎝) … メインの盛付やワンプレート料理。
など、様々な料理を彩るのにお最適なテーブルウェアです。

一般的な陶器の器に比べて、軽いので
日常使いにも最適なお皿です!
※ 陶器って、重たい印象ありますからね・・・💦

ご購入・詳細は以下よりご確認頂けます。

コメントする