今宵は何呑む?「丹波黒枝豆」にあうお酒の話。
「丹波の黒枝豆」の季節到来の丹波篠山!
多くの皆様が、丹波篠山を訪れて頂ける季節!
丹波篠山の秋の味覚といえば
「丹波栗」「丹波黒枝豆」「丹波松茸」などなど
今日も「丹波黒枝豆」を深堀り・・・
“ 枝豆 ”と言えば、
暑い夏に、キンキンに冷えたビールで楽しむ!
ってイメージが強いと思うのです・・・
あれ?? 「丹波の黒枝豆」は10月の中旬が食べごろ
おいおいおい!!
キンキンに冷えたビールって季節じゃないぞ・・・💦
けど、“ 枝豆 ”と言えばビール。
なぜか矛盾を感じるのは、僕だけか・・・💦
そこで、「丹波黒枝豆」に合うお酒は何か?
って話をしましょう!!
お酒と言えば、
- ビール
- ワイン
- 日本酒
- 焼酎
- ハイボール
あたりですかね?
■ 王道はやっぱりビール。

うまいか?まずいか?は別にして
最強のペアリング感はありますね!
味わうと言うよりも、
フィーリング的な感じかな?
日本特有のラガーテイストのビールのキレと苦みに
黒枝豆のやさしい甘さがイイ感じだと思います。
クラフトビールの場合は、
好みのマリアージュを探してみたいですね!
僕は。IPA押しですけど・・・
■ お洒落にワイン!

ワインと言っても、赤派と白派、泡派に割れますね!
ゴンザレス的には、赤ワインと黒枝豆はNGかな・・・。
ワインの渋みと黒枝豆のコクが喧嘩しちゃう・・・。
合わすなら、白ワインか泡ですね!
黒枝豆のコクに、フレッシュで優しい喉越しの白ワインが
想像以上にマッチングします!
先日、早生枝豆に合わせたのは、
フランスのミュスカデ(Muscadet)最高に美味しかったです!!

先の記事に書いてる、クミンソテーやぺペロンチーノにすると
更に笑顔がこぼれそうです!
■ 日本酒・焼酎はどうでしょう?


もともと穀物で出来てる事もあり、
同じ穀物の「黒枝豆」とのマリアージュは
問題なし!
お互いの良さを引き立ててくれます!
勿論、銘柄や酒器でも味わいは変わるので、
自分好みのマッチング探しも楽しみですね ♪
季節柄、ちょっとぬるめの 燗酒 もオススメです!!
焼酎の炭酸割りや、最近多い日本酒に氷入れてロックグラスで!
なんてのも、更にマッチング率あがりますね!
■ あんたが最高!ハイボール!!

ゴンザレス☆おじさんのおすすめは
ハイボール!!
黒枝豆のコクのある美味しさに、
ハイボールの豊かな香りと、キレのある炭酸が最高!!
何よりも「 プリン体 ゼロ 」最強です!
痛風もちのゴンザレス☆にとって
最強の夜のお供です!
あっ!
ちなみに、濃い目のウイスキーやブランデーは
赤ワインと同じくタンニン強めなんで
正直合わないです!(主観)
酒税も上がって、厳しい生活事情ですので、
安めのウイスキーで十分美味しく味わえます!
さてさて、
酒呑みおじさんの戯言的な記事になりましたが、
如何でしたでしょうか?
お酒好きな人は、
自分好みのお酒に合う“ 酒の肴 ”を
いろいろと物色したいもんですよね!
今年の秋は、定番のビール から
ちょっと冒険してみませんか?
新しい晩酌時間が訪れますように!!
痛風発作の為、ビールからハイボールに乗り換えた
ゴンザレス☆おじさん でした・・・💦
コメントする